2007年03月01日

黒島牛祭り2007

   黒島牛祭り2007
初の牛祭りに参加してきました~!今回は前日に黒島入りして会場のボランティアとしての参加。牛祭りよりも、黒島の島ん人との打ち上げに胸を膨らまして、いざ出陣じゃっ!
黒島牛祭り2007 黒島牛祭り2007 黒島牛祭り2007 黒島牛祭り2007
先輩から踊りの特訓を受ける次世代の子供たち。常に先頭になって指導している先輩の背中を見ながら伝統の踊りは引き次がれているのだぁ。皆の目は真剣そのものだが・・・当日は、いかに!?

黒島牛祭り2007 黒島牛祭り2007 黒島牛祭り2007 黒島牛祭り2007
毎年恒例の「牛対人」の綱引き 引きずられていく様も毎年恒例とのこと(笑)
黒島牛祭り2007 黒島牛祭り2007
今年からの新種目の「ジャンプDEラブロール」 司会者とのデモンストレーションでは大いに盛り上がりを見せてくれた、来年はこれに出たいけどなぁ・・・まずは相手探しからだぁ(笑)

黒島牛祭り2007 黒島牛祭り2007     ここらで黒島牛、ご堪能あれっ!ここから神戸や松坂へ子牛が出荷され、各地方で高い肉としてブランド化されていくそうです。なので、神戸牛や松坂牛を食べているつもり、というか更に価値があるような気がするのは自分だけ・・・

黒島牛祭り2007 黒島牛祭り2007 黒島牛祭り2007 黒島牛祭り2007 
色々な人たちの力で牛祭りは成り立っているのを肌で感じることができた、牛の数が2300頭・島民230名の黒島には当日4000人もの観光客が来島。毎年右肩上がりの数は完全に島民のキャパを超えていた。皆様おつかれさまで~す!

黒島牛祭り2007 
一番の盛り上がりを見せたのが、「夢の牛1頭があたる」大抽選会でしたっ!今年はな~んと「牛2頭」。抽選用紙の色が自分のと違うと分かるや否やブーイングの嵐がはじまる。呼ばれた番号の人が舞台にあがらないと大合唱でカウントダウンが始まる。拍手喝采のカウントダウンは年末の勢いを上回っていた(笑)


   ☆海亀&シーカヤックツアー☆ 集合8:30〜【6h】 1本目:シーカヤックで外洋へサンゴ礁と魚POINTシュノーケル ※ランチ休憩(1h) 2本目:海亀POINTシュノーケル       12,800円    ☆メルトツアー☆ 集合 8:30〜【6h】 1本目:サンゴ礁と魚POINTシュノーケル 2本目:海亀POINTシュノーケル       ※ランチ休憩(1h) 3本目:  海の中をトレッキングで鍾乳洞へ  (潮位の関係上、順不同)        ※年齢制限あり※9歳以上〜65歳まで    12,800円   ☆海亀&ミニセグウェイツアー☆ 午前の部8:30〜【4h】 午後の部13:30〜【4h】 1本目:海亀シュノーケル♪♪ 2本目: ミニセグウェイで陸から綺麗な海を眺めましょう♪♪  10,800円 ※年齢制限あり(未成年者は親同伴) 8歳以上50歳未満20kg以上、100kg未満 ※雨天時:海亀シュノーケルのみに変更あり    ☆半日・海亀ツアー☆  *小さなお子様・ファミリー・初心者むけ* 集合午前の部:8時30〜(3h)     午後の部: 13時〜(3h) 海亀さんと至近距離でシュノーケル♪ サンゴ礁や、お魚さんPOINTでもシュノーケル♪♪  6,000円    ☆パンプキン鍾乳洞ツアー☆ ツアー催行時間(約3h) 海の中をトレッキングでパンプキン鍾乳洞へGO!! 神秘的な洞窟内の歴史を観ながら大冒険!!   ※ メールや電話にて要確認  ※潮位の状況により集合時間が変動。 6,000円

Posted by 海メルトSea Melt  at 23:43│Comments(5)
この記事へのコメント
偶然にも お気に入りブログからリンクしたら、何と、いきなり我が故郷の黒島が出て着たので、びっくりしました。ちなみに、先頭で踊っているおじさんは、私の弟です。後ろのほうに、私の娘もちょこっと写っています。
Posted by こっこ at 2007年03月02日 00:03
はじめまして、こっこさん。黒島へは3回目の来島で、たくさんの友達ができたのでハートランドの真の姿を見た気がします。ちなみに、ランドのりみ姉さんや青年会長の太君などの黒島ん人達とも仲良くさせてもらっています。きっと、皆どこかで繋がってるんでしょうね!
Posted by みつ at 2007年03月02日 08:55
すっげ~!わが家もいつかは参加したいね!

きっと、都会ではあじわえない祭りの雰囲気なんだろうな~!

いいな~!
Posted by 羽田一家 at 2007年03月02日 21:02
先日、こちらのブログで高校時代の友人の写真を発見!
ねじりはちまきでニヤリと笑ってる彼がそうです。
ニックネームは「ロッキー」
昨日彼から突然電話があったので
もういちどこちらのページを開いて書き込むことにしました。
黒島には過去一度だけあそびにいったことがあります。
結婚を機にできた親戚のオジーオバアがいるので
また遊びにいきたいなぁ・・・
懐かしい島の風景をたくさん載せてくれてありがとう
Posted by at 2007年03月11日 07:27
淳さんコメントどうもでーす!ねじりハキマチの青年会長とは昨年の台風13号の時に黒島を来島して以来、仲良くさせてもらってます!これも何かの縁だと思い、牛祭りのボランティアにも駆けつけて写真を撮らしてもらいました。
3月下旬にも黒島へ行く予定なので、青年会長にもブログのことを伝えときますよ~
ちなみに、トライアスロンのバイクコースが我がレストランの前だということで当日はシャッターに書いてある絵を封印して、シャッターをオープンして営業をしたいと思います。看板メニューになってますエジプト料理のケバブハラ、
敦さんも時間がある時にでも一度ご賞味くださいね~!
Posted by みつ at 2007年03月11日 13:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。